ロフト用垂直はしごについて

ロフト用垂直はしごは比較的安定したはしごであり、良く使用されています。

ロフト用垂直はしごのLL-SW
上がりやすいロフトはしご

1.ロフト用垂直はしごの特徴と利点

ロフト用垂直はしごのメリット

安定性と堅牢性

垂直はしごは壁や天井に固定されるため、安定性が高く堅牢です。

なので、使用中にぐらつきや揺れが少なく、移動式や折り畳み式に比べると安全性が向上します。

スペースの節約

垂直はしごは、壁や天井に沿って垂直に取り付けられるため、他のスペースを占有しません。

よって、部屋のレイアウトやデザインに柔軟性をもたらし、スペースの効率的な利用が可能となります。

耐久性と長寿命

垂直はしごはスチールで作られており、日常の使用に耐えるように設計されています。

そして、適切なメンテナンスが行われれば、長期間にわたって使用することができます。

2.ロフト用垂直はしごの寸法の決め方

ロフト用垂直はしごの図面
垂直固定ロフトはしごの図面

はしごの長さ(全長)

垂直はしごの全長は直下の床からロフト床までのはしごの長さと、ロフト床より上の部分の掴み代と言われる手すり部分の長さを合わせた数字になります。

はしごの幅

設計で考える日本人成人男性の肩幅の平均値が450mmくらいです。したがって、実際に垂直はしごをご注文されるお客様も、400mm~500mmと平均値に近い数字でご注文されます。つまり、肩幅より広いくらいの設定にした方が使いやすいということです。

掴み代の高さ

ロフトの天井高にもよりますが、400~600mmで設定をされる方が多いです。

しかし、天井が低い場合には掴み代の高さが高いと使い辛いので、その場合は腰壁や手摺の高さと同じにする方が無難でしょう。

掴み代の奥行

奥行が短い場合には框等に干渉をしないかの注意が必要です。

逆に長くし過ぎると、とても使い辛くなります。したがって、250~350mm程度でご検討されると良いかと思います。

最上段ステップの位置、最下段ステップの高さ

ステップ(横桟)の位置の決め方ですが、最上段のステップはロフトの床より100mm程度下げた所に設置をした方が下りる時が下りやすいです。

本数の決め方ですが、最上段を決めたら300mm間隔で下りてきて、最下段のステップが床上300~500mmの位置にあれば問題ないかと思います。さらに、最上段のステップは200mmくらいまで下げても大丈夫なので、微調整はその間で行って本数を決めてください。

壁からの離れ

垂直はしごの壁からの離れは150mmが基本となります。150mmだとステップに足を掛けた際につま先が壁にあたることがありません。ただし、これは標準的な数字なので足裏のサイズが大きい方は検討が必要になる場合もあります。

3.ロフト用垂直はしごのデメリット

ロフト用垂直はしごのデメリット

設置場所が限られる

垂直はしごは、折りたたみ式のはしごに比べて設置場所が限られます。なぜなら、ロフトに固定されているためです。

移動が難しい

垂直はしごは、折りたたみ式のはしごに比べて移動が難しいです。なぜなら、ロフトに固定されているためです。

価格が高い

垂直はしごは、折りたたみ式のはしごに比べて価格が高いです。なぜなら、折りたたみ式のはしごに比べて製造コストが高いためです。

4.ロフト用垂直はしごの設置方法

ロフト用垂直はしご固定用の電動インパクトドライバー

垂直はしごは基本的に床と壁(梁)へのタッピングビス留めになります。したがって、固定する際にはタッピングビスで下地に正しく固定してください。

5.ロフト用垂直はしごのメンテナンス

メンテナンス道具 バケツ 雑巾

ロフト用垂直はしごは焼付塗装を行っています。しかし、基本的に塗装には目に見えない無数の穴があいており、穴から湿気や空気が入り込むため、メンテナンスには十分に注意してください。

方法としては、

  1. はしごの表面を乾いた布で拭きます。
  2. はしごの表面に汚れが付着している場合は、中性洗剤をつけた布で拭きます。
  3. はしごの表面を乾いた布で拭き上げます。