保育園のコップホルダー
保育園のコップホルダーを製作させて頂きました。
設計士さんからのご依頼でした。
しかし、これまで保育園のコップホルダーなんて造ったことはありません。
どうやって造る?
この図面に辿り着くまでにかなりの時間を費やしました。
フックをバーの下に付けるか?それとも前側に付けるのか?などなど。
保育園のコップホルダーなんて造ったことがないので、設計士さんのイメージと製作側の要望をすり合わせてひとつの形にしていく作業でしたね。
そして、いちばん大変だったのがフックをどう溶接するかでしたね。
他にも、保育園児なので扱いが乱暴でフックが折れてしまわないかなどなど・・・
使ったフックはこれ
設計士さん希望のフックの寸法に近いサイズを探しましたが中々良いのがありません。
最終的には、設計士さんが購入されたものを送って頂き製作することに。
2ミリのステンレスフックです。
もちろん、このままじゃ使えませんので、一部をカットして使います。
製作図
設計士さんの図面があっても、加工図は必要。
うまいとこ溶接は出来るかな?
加工図も出来上がり、図面を描いている間に造るイメージが出来ましたのであとは造るだけ。
塗装前
バーに穴を開けてフックを差し込んで溶接することを考えましたが、さらに難易度が上がる割に強度は変わらなさそうなので突き合わせ溶接に。
設計士さんから提供されたフックの数も限られていますし、さらに2ミリというフックの細さで失敗は許されないというプレッシャー。
そして、どうにかこうにか組み立て完了。
せっかくのステンレスなので、ステンレス部分は塗料が付かないようにシリコンチューブで保護。
塗装後
しかし、こうやって見るときれいですね。
良かった。
溶接したら、意外と強かった!
フックは14個x2の全部で28本。
28人の保育園児のコップホルダーです。
※ちょっと広角写真を撮ってみた!
保育園のコップホルダーの完成写真を頂きました~♪
貴重な体験をありがとうございました。
次回があれば、もう悩むこともないと思います(笑)