雲梯(うんてい)の取付け場所とサイズ(独立型/一体型)

雲梯の取付け場所とサイズの決め方

サイズ 雲梯 下地 寸法 販売 天井 大人
室内雲梯があるおしゃれなリビングダイニング

お客様とのやり取りの中で感じたこと

うんていについてのお問い合わせがあった会話の中で、『うんていのサイズや取付け場所をどうして決めたら良いか分からない』と言われる方が7~8割程度いらっしゃいます。

しかし、サイズや取付け場所が分からないというのは皆さん思うことなのでご安心ください。

でも、「サイズをいくらにしたら良い?」、「取付け場所はどこにしたら良い?」と悩まれる方が実際に結構いらっしゃいます。

なので、これまでのお客様とのやり取りの中で

「これが分かっていたらサイズや取付け場所を決めるきっかけになるかも」

ということで記事としてまとめてみました。

目次
1.雲梯の取付け場所はどこがいい?

2.雲梯の取付けのための下地

3.独立型雲梯と一体型雲梯

4.独立型雲梯のメリット・デメリット

5.一体型雲梯のメリット・デメリット

6.独立型雲梯と一体型雲梯はどちらが安い?

7.雲梯の長さ

8.雲梯の幅

9.雲梯の天井からの下がり

10.雲梯のバーの間隔

1.うんていの取付け場所はどこがいい?

みなさん、廊下やリビング、1階や2階などいろんな場所にお取付けをされているようです。

決めたポイントとしては

あやさん

うんていを取付けることが出来る下地(構造材)が入っていたから迷わずそこにしたわ。

はるきさん

広いスペースがあって普段はデッドスペースとなっているからそこに取付けたよ。

ゆいさん

やっぱり、子どもは目が届く範囲で遊ばせたいからリビングの脇に取付けました。

というような声がありました。

2.雲梯の取付けのための下地

雲梯 費用 下地 寸法 価格 大人 室内 自宅
室内雲梯を天井に取り付けるための下地

梁(下地)の幅は?

アミダラップタイプ以外のうんていは左右2か所で留めるようになっています。

そして、下地となる梁を左右に1本ずつの計2本をレールのように入れて頂いています。

ここでの注意点は、取付けプレートの幅が基本90ミリなので、少し余裕を持った105幅以上の梁を入れてください。

【105幅以上の梁の準備が出来ない場合】

オーダーでの製作なので、ベースプレートの向きを変えたり、サイズを変えることで対応が出来る場合もあります。

梁背のサイズは?

ここでは、構造材に取付ける場合ではなく、うんてい専用として梁を入れた場合です。

梁背に関しては『現場で梁を掛けるスパン(距離)であったり、どのくらいの耐荷重が必要なのかによって変わりますので、現場の方でご判断ください』ということでお願いをさせて頂いております。

なお、うんていの下地については別の記事にも書いていますのでそちらをご参照ください。

3.独立型雲梯一体型雲梯

住宅 雲梯 費用 下地 寸法 価格 販売 天井
色々な室内雲梯

写真左の1本1本がバラバラになっているのが『独立型雲梯』、写真右のはしごのようにすべてが溶接で繋がっているのが『一体型雲梯』と呼んでいます。

4.独立型雲梯のメリット・デメリット

メリットですが、1本1本がバラバラになっていますので、色の塗り分けが可能です。

レインボーカラーにするもよし、アクセントとして1本だけうんていの色を変えることも可能です。

また、現場に届いて雲梯のサイズを確認してからバーの間隔を決めることが出来ます。

あとは、コンパクトなので作業性が良く

送料も安くなるという点から、雲梯の中ではいちばん安いです。

次にデメリットですが、1本1本に取付け金物が付いていますので留めるボルトの本数が多く、『一体型雲梯』よりも取付けには時間が掛かってしまいます。

5.一体型雲梯のメリット・デメリット

メリットですが、取付け金物の数が少ない為、取付場所への位置合わせが簡単です。

なので、『独立型雲梯』よりは取付け時間が短くて済みます。

一方デメリットですが、うんていのサイズが大きくりますので、搬入経路を考えないといけません。

また、作業性があまり良くなく、さらに送料も余計にかかる為に『独立型うんてい』よりは割高となる場合が多いです。

6.独立型雲梯一体型雲梯はどちらが安い?

独立型雲梯は幅や天井からの下がりによって補強金物が付いたり付かなかったり、一体型雲梯はサイズによって脚の本数が変わりますので、はっきりとどちらが安いとは言いきれません。

しかし、独立型雲梯一体型雲梯と違って1本1本が軽いので製作から発送まで取り扱いが楽です。

また、うんていを塗装工場に持っていく際には車に沢山載せることが出来ますので、非常に効率よくうんていを運ぶことが出来ます。

さらに、お客様のもとへ発送をする際には

独立型雲梯はコンパクトに梱包が出来ますが、

一体型雲梯はそのままの形で梱包・発送(送料は体積換算)となります。

以上の理由から、バーの本数が同じでも送料等まで含めると、一体型雲梯より独立型雲梯の方が安い場合が多いように思います。

7.雲梯の長さ

家庭用 雲梯 費用 下地 寸法 価格 長さ 製作 大人
天井に取り付ける一体型の室内雲梯

現場のスペースは限られていると思いますので、

その限られたスペースの中でうんていの両端に余裕を持った計画をされたらよいかと思います。

具体的には、両端に壁がある場合には体と壁がぶつからないように

壁から最低600mmは離した方が良いように思います。

※混載便で輸送するには梱包時の全長を4m以内におさめる必要があります。(4mを超える場合はチャーターとなります)

8.雲梯の幅

天井 雲梯 値段 サイズ 価格 幅 販売 家庭用
天井に取り付ける独立型の室内雲梯

うんていの幅は、現場の条件によって判断をされることも多いようです。

例えば、455mm間隔で桁が通っているので

うんていの幅を455mmで製作をして欲しいとか、

910mmの桁間に合わせてうんていを製作をして欲しいとか、下地の条件で決まってしまう感じです。

これまでに300mm幅~1,000mm幅までうんていを製作した実績がありますが、1番多かったのは500mm幅前後の雲梯です。

これは設計で考える日本人成人男性の肩幅の平均値が450mmくらいだというのを考えると納得です。

あと、幅が900mm以上のサイズのうんていだと、使用される方の体重によってはバーにタワミが出る可能性がありますので、その点をご理解を頂いた上で製作をさせて頂いております。

9.雲梯の天井からの下がり

室内 雲梯 寸法 価格 販売 懸垂
室内雲梯で懸垂トレーニング

これは雲梯のページの方でも書いていますが、

お客様が雲梯に求める想いによって大きく変わります。

「ジャンプをしてうんていに届くくらいの高さがいいなぁ~」

と思われている方は300mm~450mm下がり程度を目安に、反対に「頻繁に使用するコトもなく、普段の生活の中でうんていが視界に入ってしまうのがイヤ」と言われる方は天井いっぱいいっぱいの150mm下がりのサイズをご選択ください。

天井に近い場合、ジャンプをしてもうんていのバーに届かないので、ロフトはしご『LL-SUPER』などのうんていに届くまでのハシゴを別途でご購入されています。

1番多いサイズは200mm~250mm下がりです。

ちなみに独立型雲梯の場合は300mm以上のサイズになると補強金物が必要になりますので、料金が割り増し料金となります。

10.雲梯のバーの間隔

雲梯 寸法 価格 間隔 天井
室内雲梯の間隔が90cmの住宅

うんていの間隔の寸法(ピッチ)に関してですが、

幼稚園生くらいでしたら250mm

小学生で300mm~350mm

中学生以上で500mm以上

くらいが標準かと思います。

バーの間隔は狭い方がよい?

うんていのバーの間隔が狭い分には、1段飛ばしとか2段飛ばしとかで対応が出来ます。

しかし、うんていのバーの本数が増えると費用も上がりますので、

その辺は予算とご相談をされてください。

ご注文の中で1番多い間隔は?

ご家族皆さんで使用したいということで小学校などにある雲梯と同じ300mmです。

先日のお客様は、小学校低学年の子どもさんで、450mm間隔でうんていを取付けされました。

理由は『大きくなるとどうせ1段飛ばしをするので』ということだそうです。

なるほどですね。

大人の方で900mm間隔で設置をされた方もいらっしゃいますが、

900mmくらいの間隔が普通の人?の限界のようです。

以上のことから、先を見据えたうんていの設置というのも大事なような気がします。

最後に

うんていの取付場所とサイズについて、悩んでいる時間も楽しいものですが、これを読んで設置場所についてやサイズの悩みが解決出来た!と言って頂けるとうれしいですね。

いや、これでもわからないと言われる方は直接お問い合わせください。

出来るだけわかりやすいようにご回答をさせて頂きます。

また、ヒトフデ型うんていにつきましてはサイズなど色々と製作条件が多いので、別の記事で説明をさせてください。

よろしくお願い致します<(_ _)>

関連ブログ